こちらのお祭り一覧ページはより使いやすいようにリニューアルしました。
新しいページは【こちら】をご覧ください。
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)
香川の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
お火焚祭(おみかん焼) | 毎年12月8日 | 東かがわ市 | 神具をお焚き上げ、その火でみかんを焼いて食べるとご利益。 |
長尾寺三味線餅つき | 毎年1月2日 | さぬき市 | 三味線の演奏に合わせながら餅をつく |
坂出天狗まつり | 毎年2月第2土日 | 坂出市 | 10個の具が入った天狗うどん、10.9kmウォーキングなど天狗にちなんだイベント |
栗林公園梅まつり | 2月中旬 | 高松市 | |
総本山善通寺大会陽 | 2月下旬 | 善通寺市 | はだか祭ではない。稲穂投げ・力餅競争など |
徳島の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
大山寺の力餅 | 1月中旬 | 上板町 | 男136kg、女69kgの餅をかついで歩いた距離を競う。 |
ビッグひな祭り | 2月中旬~4月初旬 | 勝浦町 | ピラミッド型の100段のひな壇。 |
美郷梅の花まつり | 2月中旬~3月中旬 | 吉野川市 | |
明谷梅林まつり | 2月中旬~3月中旬 | 阿南市 | |
四国酒祭り | 2月中下旬 | 三好市 | 酒蔵無料開放 |
阿南市活竹祭 | 2月下旬 | 阿南市 | 阿南は竹の産地だった |
高知の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
左義長 | 1月中旬 | 東洋町 | 早朝からしめ縄や正月飾りを焼くお焚き上げの儀 |
秋葉祭り | 毎年2月11日 | 仁淀川町 |
3kmの道のりを約200人で練り歩く。長さ7m、重さ8キロにもなる鳥毛を10m近く離れて投げ合う”鳥毛ひねり。大規模な祭り |
嫁石の梅まつり | 2月中旬~3月中旬 | 高知市 | またいなか寿司と呼ばれるお寿司のセットが販売される |
むろと2000本桜祭り | 2月下旬 | 室戸市 | |
漁師の元気祭り | 2月下旬 | 土佐清水市 | 海の幸グルメ |
椙本神社 大国祭 | 2月下旬 | いの町 | 30分おきに「大国主の舞」が奉納され、大国さまから福銭が配られる |
鯛伊食祭 | 2月下旬 | 須崎市 | 鯛と伊勢海老のグルメイベント |
愛媛の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
タオル美術館イルミネーション | 11月上旬~3月中旬 | 今治市 | 25万球・プロジェクションマッピングあり |
蔵出しNASSO祭 | 12月上旬 | 宇和島市 | どぶろく祭り |
えびすまつり | 1月9~11日 | 大洲市 | 長さ1Mの大鯛撒き |
とうどおくり | 成人の日 | 新居浜市 | 早朝に高さ12mのどんど焼き |
津島しらうお&産業まつり | 1月下旬 | 宇和島市 | おどり食い、お吸い物、雑炊などのしらうお料理が楽しめる |
南楽園梅まつり | 1月下旬~3月上旬 | 宇和島市 | |
大洲祇園まつり | 旧正月の1~4日 | 大洲市 | |
伊豫豆比古命神社 椿まつり | 旧暦1月7~9日 | 松山市 | 約1km・約800の露店が並ぶ |
久妙寺 初観音縁日 | 旧暦1月18日 | 西条市 | 火渡り神事 |
遍照院節分会厄除大祭 | 毎年2月3日 | 今治市 | 鬼瓦みこし、餅まき、「福は内・鬼も内」 |
ぎゅぎゅっと愛南!冬の陣 | 2月上旬 | 愛南町 | グルメフェス |
きじ鍋まつり | 2月上旬 | 鬼北町 | きじ料理が色々 |
まつやま農林水産まつり | 2月中旬 | 松山市 | グルメフェス |
七折梅まつり | 2月下旬~3月上旬 | 砥部町 | |
くままちひなまつり | 2月下旬~4月上旬 | 久万高原町 | 1万体以上の雛人形 |
福岡の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
福岡タワーイルミネーション | 11月中旬~12月25日 | 福岡市 | タワーがユニークに光る |
光の街・博多 | 11月中旬~1月中旬 | 福岡市 | イルミネーション |
おしろい祭り | 毎年12月2日 | 朝倉市 | 新米を粉にして水に溶いて塗り五穀豊穣を祈願する |
若松えびす祭秋季大祭 | 毎年12月2~4日 | 北九州市 | 巫女アルバイトを募集しているそうです |
田代の風流 | 毎年12月8日 | 八女市 | 女装した男衆が練り歩きユニークな踊りを見せる |
宮地嶽神社おおしめ祭 | 12月中旬 | 福津市 | 長さ11メートル、重さ3トンの拝殿にかかる大注連縄を掛け換える |
玉取祭り(玉せせり) | 毎年1月3日 | 福岡市 | 褌姿の男たちが直径30cmの玉を激しい競り合いで奪い合う |
鬼すべ神事 | 毎年1月7日 | 太宰府市 | 鬼の味方vs鬼の敵で戦う火祭り |
大善寺玉垂宮の鬼夜 | 毎年1月7日 | 久留米市 | 裸の若者たちが直径1mの大松明6本をカシの棒で支えて境内を廻る |
十日恵比須神社正月大祭 | 毎年1月8~11日 | 福岡市 | 露店が300以上出店し、博多グルメも味わえる |
脇之浦はだか祭 | 毎年1月10日 | 北九州市 | さらし姿で神輿を担いだり海に入ったり |
婿押し祭り | 毎年1月14日 | 春日市 | 新婚の花婿を囲んで裸でおしくらまんじゅうする |
幸若舞 | 毎年1月20日 | みやま市 | 今日に伝存する唯一の幸若舞の奉納 |
志賀海神社歩射祭 | 1月中旬 | 福岡市 | 射手は海に入って禊をおこなってから矢を射つ |
宮地嶽神社 厄除招福節分祭 | 1月下旬~2月3日 | 福津市 | し烈な豆争奪戦 |
香椎宮節分祭 | 毎年2月3日 | 福岡市 | |
かき焼き祭り | 2月上旬 | 北九州市 | 豊前海のかきを焼いて食べる、1kg1000円 |
しいだ梅まつり | 2月上旬~3月上旬 | 築上町 | |
いいづか雛のまつり | 2月上旬~3月下旬 | 飯塚市 | 物語を表現する座敷雛がすごい |
風浪宮大祭 裸ん行 | 2月10日 | 大川市 | 締め込み姿で走る |
筑後吉井おひなさまめぐり | 2月11日~4月3日 | うきは市 | 箱雛や押絵雛など珍しい雛人形が並ぶ |
柳川雛祭り さげもんめぐり | 2月11日~4月3日 | 柳川市 | お雛様水上パレード |
あまおう祭り | 2月中旬 | 福岡市 | 博多駅前であまおうスイーツの販売 |
八女ぼんぼりまつり | 2月中旬~3月中旬 | 八女市 | お雛様イベント |
赤間宿まつり | 2月中下旬 | 宗像市 | 現代的なお祭りというかイベント |
不動神社春季大祭(ぜんざい祭り) | 毎年2月28日 | 福津市 | 特別に古墳の中に入れる1日、ぜんざいを食べて無病息災 |
佐賀の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
祐徳稲荷神社お火たき | 毎年12月8日 | 鹿島市 | 日没から夜にかけて行われ、高さ20mほどの松明の炎が上がる |
吉野ヶ里 光の響 | 12月中旬 | 吉野ヶ里町 | ライトアップ・花火・灯籠・気球という夜のイベント |
竹崎観世音寺修正会鬼祭 | 毎年1月2~3日 | 太良町 | 2匹の鬼が出会うのを阻止する裸の攻防戦 |
うれしのあったかまつり | 1月下旬~2月中旬 | 嬉野市 | 嬉野温泉のランタンフェスのようなもの |
佐嘉神社節分祭 | 毎年2月3日 | 佐賀市 | 豆まき |
世界一飛龍窯灯ろう祭り | 2月上旬 | 武雄市 | 陶芸の里を知ってもらおうというイベント |
佐賀城下ひなまつり | 2月中旬から3月末 | 佐賀市 | |
磁器ひいなまつり | 2月中旬~3月中旬 | 伊万里市 | 伊万里焼のひな祭り作品 |
伊万里梅まつり | 2月中下旬 | 伊万里市 |
長崎の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
貝津獅子駒舞 | 毎年1月2~3日 | 五島市 | 男獅子、女獅子、天狗の面をつけた猿田彦が太鼓と笛に合わせて舞い踊る |
ヘトマト | 1月中旬 | 五島市 | 奇祭で国重要無形文化財。奉納相撲、酒樽の上で行う羽根つき、玉蹴り、綱引き |
長崎ランタンフェスティバル | 旧暦正月 ※備考欄 | 長崎市 | おおよそ1月下旬~2月下旬の間、中国ランタンが街中に並びイベントで盛り上がる |
黒髪山大智院 節分星まつり | 1月下旬 | 佐世保市 | 火渡りができる |
子泣き相撲 | 毎年2月3日 | 平戸市 | 赤ちゃんを紅白に分かれて土俵に向かい合わせ、早く泣き出したほうが勝ち(謎) |
九十九島かき食うカキ祭り | 2月中 | 佐世保市 | 焼いて食う |
長崎街道大村藩宿場まつり | 2月11日 | 大村市 | 物産祭りのようなもの |
島原城下ひなめぐり | 2月上旬~3月中旬 | 島原市 | 人間ひな行列と流しびな(3月3日) |
五島椿まつり | 2月中旬~下旬 | 五島市 | イベント色々 |
熊本の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
牛深あかね市 | 11月末~12月初頭 | 天草市 | グルメ多数 |
八代神社 御田植祭り | 毎年1月3日 | 八代市 | 田植えの所作を奉納、祭りの終わりで神事で使用した松の葉などの奪い合いが始まる |
上津深江八坂神社 裸まつり | 毎年1月20日 | 苓北町 | 褌姿の男たちが神輿を担ぎそのまま海へ、その後土足で民家を駆け巡る |
破魔弓祭(的ばかい) | 1月下旬 | 長洲町 | 締め込み姿の男衆が的を巡って激しい争奪戦 |
みどりかわ湖どんど祭り | 1月上中旬 | 美里町 | |
くまもと春の植木市 | 2月中 | 熊本市 | |
山鹿灯籠浪漫・百華百彩 | 2月毎週金土曜 | 山鹿市 | 山鹿太鼓・山鹿灯籠踊り・灯りのオブジェで幻想的 |
戦国肥後国衆まつり | 2月上旬 | 和水町 | 約70名の甲冑を着た武者による戦国肥後国衆一揆の再現 |
熊本城稲荷神社 初午大祭 | 2月上中旬 | 熊本市 | 0時から翌0時まで続く |
足手荒神大祭 | 毎年2月15日 | 嘉島町 | 手足にご利益があるとされこの日は1万人が参拝する |
城下町やつしろのお雛祭り | 2月中旬~3月上旬 | 八代市 | 町おこし的イベント |
人吉梅園梅まつり | 2月中旬~3月上旬 | 人吉市 |
大分の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
若宮八幡裸祭り | 旧暦10月13~15日 | 豊後高田市 | おおよそ11月~12月上旬 |
ひょうたん祭り | 12月上旬 | 豊後大野市 | 130cm・10kgの大わらじをはいたひょうたん様がお神酒を振るまいながら練り歩く |
大野鶴岡八幡神社やんさ祭り | 12月上旬 | 中津市 | ふんどしねじり鉢巻姿で餅をついて振る舞う |
庄内神楽新春初舞 | 毎年1月2日 | 由布市 | 伝統芸能・庄内神楽の奉納 |
ホーランエンヤ | 1月上旬 | 豊後高田市 | 船に乗って行う儀式 |
二目川百手まつり | 毎年1月20日 | 大分市 | その年の祭主の家で弓矢による射的を行い、一年の吉凶を占う |
べっぷ鶴見岳大寒がまん大会 | 1月下旬 | 別府市 | かき氷早食い・氷柱しがみつきなど寒さ我慢チャレンジ |
天念寺 修正鬼会 | 毎年旧暦1月7日 | 豊後高田市 | 赤鬼(災払鬼)と黒鬼(荒鬼)が燃え盛る松明を振り回し暴れ踊る演舞 |
成仏寺 修正鬼会 | 備考欄 | 九重町 | 西暦偶数年の隔年・旧暦1月5日直近土曜日に開催 |
岩戸寺 修正鬼会 | 備考欄 | 国東市 | 西暦奇数年の隔年・ 旧暦1月7日直近土曜日に開催 |
天領日田おひなまつり | 毎年2月15日~3月末 | 日田市 | 数十軒の施設で雛人形見学 |
吉野梅まつり | 2月中旬~3月上旬 | 大分市 | |
日田おおやま梅まつり | 2月中旬~3月中旬 | 日田市 | |
城下町杵築散策とひいなめぐり | 2月中旬~3月中旬 | 杵築市 | 着物でのまち歩きをすすめるキャンペーン |
城下町中津のひなまつり | 2月下旬~3月中旬 | 中津市 | 中津城人間ひな飾り |
宮崎の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
高千穂の夜神楽 | 毎日 | 高千穂町 | |
椎葉神楽 | 11月下旬~12月下旬 | 椎葉村 | |
日向国一之宮都農神社冬祭り | 12月上旬 | 都農町 | 夜神楽・弓道大会 |
新田原基地航空祭 | 12月上旬 | 新富町 | 航空自衛隊のエアフェスタ |
都城興玉神社夜神楽大祭 | 12月中旬 | 都城市 | 高千穂神楽の奉納 |
青島裸まいり | 1月上旬 | 宮崎市 | 400人ほどが海に入って禊を行って神社に参拝 |
中山神社祭 | 1月上旬 | 門川町 | 約2kmの道のりをふんどし姿で走って参拝する、そして水浴び |
師走まつり | 1月中下旬 | 美郷町 | 野焼き・夜神楽 |
京町二日市 | 2月上旬 | えびの市 | 約2kmが歩行者天国になり400の露店が並ぶ |
神話の高千穂建国まつり | 毎年2月11日 | 高千穂町 | 観光客も飛び入り歓迎のパレード |
鬼の目はしらかし | 2月中旬 | 高千穂町 | 早朝に熱した青竹を地面にたたきつけて破裂させ激しい音で邪気を払う |
好隣梅まつり | 2月中旬 | 宮崎市 | |
宇納間地蔵大祭 | 2月下旬頃 | 美郷町 | 火伏せ地蔵 |
綾雛山まつり | 2月下旬~3月上旬 | 綾町 |
鹿児島の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
薩摩焼フェスタ | 12月初旬頃 | 鹿児島市 | 陶芸市 |
霧島九面太鼓元旦奉納 | 毎年1月1日 | 霧島市 | 9つの神々の面をつけて神話「天孫降臨」を再現する |
熊野神社の鬼追い | 毎年1月7日 | 曽於市 | 無数の御幣を身にまとった鬼から御幣を奪い取る戦い |
破摩投げ大会 | 1月中旬 | 鹿児島市 | ホッケーのように打ち合う競技 |
くしら二十三や市 | 1月下旬 | 鹿屋市 | 1kmの歩行者天国に約300の露店 |
川辺二日市 | 2月上旬 | 南九州市 | 1.3kmの道の両側に約400の露店 |
片浦のお伊勢講 | 2月11日 | 南さつま市 | サルや天狗の面をつけ、木製のなぎなたを振り回して集落を練り歩く |
鉤引き祭り | 2月中旬 | 鹿屋市 | 神木を引っ張り合い勝ったほうが豊作 |
知覧のひなまつり | 2月中旬~3月中旬 | 南九州市 | |
鈴かけ馬おどり 初午祭 | 備考欄 | 霧島市 |
毎年旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜日(2~3月) |
沖縄の冬祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
本部八重岳桜祭り | 1月下旬 | 本部町 | |
今帰仁城跡桜まつり | 1月下旬~2月中旬 | 今帰仁村 | |
名護さくら祭り | 1月下旬 | 名護市 | |
黒島牛祭り | 2月下旬 | 竹富町 | 牛1頭が当たる抽選会 |
波上宮節分厄除大祭 | 毎年2月3日 | 那覇市 | 節分の豆撒き |
やえせ桜まつり | 2月上旬 | 八重瀬町 | |
那覇美らさくらまつり | 2月中旬 | 那覇市 |
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)