こちらのお祭り一覧ページはより使いやすいようにリニューアルしました。
新しいページは【こちら】をご覧ください。
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)
香川の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
塩江ホタルまつり | 毎年6月第2土曜 | 高松市 | 温泉街でホタル観賞、ホタル小屋もあるので確実に見れる。夜店有り |
粟井神社あじさい祭り | 6月中旬 | 観音寺市 | |
瀬戸内国際芸術祭 | 備考欄 | 香川県 | 3年に1度、春・夏・秋の3会期に分けて開催。次回は2022年 |
かんおんじ銭形まつり | 7月中旬 | 観音寺市 |
100連ほどの踊り子たちが踊る「銭形よさこい」・花火大会 |
風の港まつり | 7月中旬 | 東かがわ市 | 放生会・花火大会 |
善通寺まつり | 7月下旬 | 善通寺市 | 30チーム2000人以上の踊り手たちが集い艶やかな踊りが披露。花火大会 |
サマーメモリアルフェス | 7月下旬 | さぬき市 | 花火大会 |
白鳥神社夏越祭(花火大会) | 毎年7月31日 | 東かがわ市 | 白鳥動物園によるアニマルショーやふれあい動物園、花火大会 |
さかいで大橋まつり | 8月上旬 | 坂出市 | 瀬戸大橋パレード、総踊り、太鼓台、海上花火大会 |
たどつ夏まつり | 8月上旬 | 多度津町 | 総踊り・100円縁日・グルメ屋台・花火大会 |
仁尾竜まつり | 三豊市 | 8月上旬 | 全長35m、重さ3tの稲藁でつくられた巨大竜に水を浴びせて雨乞い祈願 |
三木町いけのべ七夕まつり | 三木町 | 8月上旬 | 約500本の笹竹短冊・商店街2kmにわたる |
さぬき高松まつり | 毎年8月12日~14日 | 高松市 | 総踊り・約8000発の花火大会 |
小豆島まつり | 毎年8月15日 | 小豆島町 | 和太鼓・総踊り・ビアガーデン・夜店・花火大会 |
たくま港まつり | 8月中旬 | 三豊市 | 総踊り・サンバ・海上花火大会 |
まるがめ婆娑羅まつり | 8月中下旬 | 丸亀市 | よさこいソーランのような街の活性化イベント。花火大会 |
しおのえ温泉まつり | 8月下旬 | 高松市 | ステージイベント・バザー・夜店・花火大会 |
徳島の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
三郷ほたるまつり | 5月下旬~6月上旬 | 吉野川市 | |
大谷川ほたるまつり | 6月上旬 | 鳴門市 | |
黒川谷ほたるまつり | 6月中旬 | 三好市 | |
五九郎まつり | 6月下旬 | 吉野川市 | 曽我廼家五九郎を偲んだ祭り。歩行者天国にて太鼓演奏 |
宍喰祇園祭 | 毎年7月16日・17日 | 海陽町 | 16日に夜店と奉納花火。17日に例大祭式・伝統芸能・餅投げの後、御神輿、山車 |
轟夏祭り | 7月中旬 | 海陽町 | お寺から御神輿がでる珍しいお祭り。御神輿を担いだまま滝壺に入る「滝渡御」 |
小松島港まつり | 7月中旬 | 小松島市 | 阿波おどり・屋台村・自衛隊イベント・花火大会 |
日和佐うみがめまつり | 7月中旬 | 美波町 | ウミガメ感謝祭・花火 |
阿波おどり会館まつり | 7月中旬 | 徳島市 | 阿波踊り会館を無料開放・阿波おどり公演 |
阿南の夏まつり | 7月下旬 | 阿南市 | パレード・ステージイベント・阿波おどり・花火大会 |
西祖谷の神代踊 | 毎年旧暦6月25日 | 三好市 | 雨乞い踊りとして奉納。およそ8月開催 |
石井町ふじっこちゃん夏まつり | 8月上旬 | 石井町 | 小規模・露店あり・1000発の花火 |
鳴門市阿波おどり | 毎年8月7日~11日 | 鳴門市 | 県下のトップをきって盛大に開催される。花火大会 |
うだつのまちの阿波おどり | 8月上中旬 | 美馬市 | うだつが上がる町並みの阿波おどり |
宍喰港まつり | 8月上中旬 | 海陽町 | 阿波踊り・海上パレード・花火・露店 |
阿波おどり | 毎年8月12日~15日 | 徳島市 | 全国から集まった踊り手は10万人以上にのぼる |
宅宮神社神踊り | 毎年8月15日 | 徳島市 | 小規模 |
高知の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
潮江天満宮大祓式・夏越祭 | 毎年6月30日 | 高知市 | 通称「わぬけさま」、人形(ひとかた)を用いた罪穢の解除と茅の輪くぐり |
シットロト踊り | 毎年旧暦6月10日 | 室戸市 | 「魚供養」「漁招き」を祈念する踊り。およそ7月~8月開催 |
夏の夜のお城まつり | 7月中旬 | 高知市 | 高知城でのイベント。神楽・古典・ビアガーデン・ゲームなど |
氷室まつり | 7月中旬 | いの町 | 氷室に詰めた天然の氷を掘り出して観客に振る舞う。 |
金太郎夜市 | 7月中旬~8月上旬 | 四万十町 | 毎週金曜日に開催の夜市。屋台がズラリと並ぶ。 |
絵金祭り | 7月中下旬 | 香南市 | ロウソクの火に灯された芝居絵屏風・土佐絵金歌舞伎 |
朝倉神社夏まつり | 毎年7月24日 | 高知市 | 夜に照らされる芝居絵屏風 |
みなこい港祭り | 7月下旬 | 香南市 | よさこい・太鼓・獅子舞・花火大会 |
しまんと市民祭 | 7月下旬 | 四万十市 | 全日本女郎ぐも相撲大会・踊り・提灯台・花火大会 |
須崎まつり | 8月上旬 | 須崎市 | 海上花火大会 |
市民祭あしずりまつり | 8月上旬 | 土佐清水市 | 踊り・パフォーマンス・花火大会 |
土佐山田まつり | 8月上旬 | 香南市 | 踊り・花火大会 |
安芸納涼市民祭 | 8月上旬 | 安芸市 | 踊りパレード・餅投げ・花火大会 |
土佐まほろば祭り | 8月上旬 | 南国市 | 屋台グルメ・ステージショー・花火大会 |
須崎市ドラゴンカヌー大会 | 8月上旬 | 須崎市 | 龍を模したカヌーのレース |
よさこい祭り | 毎年8月9日~12日 | 高知市 | 190前後の個性的なチームが参加する超有名夏祭り。花火大会 |
奥物部湖湖水祭 | 毎年8月14日 | 香南市 | 湖に浮かぶ5000個の灯ろう・踊り・花火大会 |
手結盆踊り | 毎年8月15日 | 香南市 | 400年の伝統を守る踊り・花火大会 |
野菜祭り | 毎年8月16日 | 宿毛市 | 長くて太い竹の先に野菜や新穀をくくり付け、土俵のまわりをまわる「竹回し」や、きらびやかな時代衣装を身にまとい「志賀段七」や「曽我兄弟」などの歌舞伎の演目を題材におどる「口説き盆踊り」 |
土佐市大綱まつり | 8月中旬 | 土佐市 | 昼間に鳴子踊りや大綱太鼓、夕方から夜にかけて目玉イベントの綱引き |
宇佐港まつり | 8月中旬 | 土佐市 | 漁船パレード・櫓漕ぎ競争・花火大会 |
しなね祭 | 毎年8月24日・25日 | 高知市 | 24日:忌火祭・宵宮祭、25日:しなね祭り・神幸祭 |
土佐風土祭り | 8月下旬 | 高知市 | 高知の魅力を県内外の方に知ってもらいたいという想いのつまったお祭り・花火大会 |
愛媛の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
大山祇神社御田植祭(一人相撲) | 毎年旧暦5月5日 | 今治市 | 見えない稲の精霊と相撲をとる一人相撲を奉納。およそ6月開催 |
新宮あじさいまつり | 6月中旬~下旬 | 四国中央市 | |
どろんこ祭り(御田植祭) | 毎年7月第1日曜 | 西予市 | 水田で泥まみれになりながら行う奇祭 |
三島水軍鶴姫まつり | 7月中旬 | 今治市 | 瀬戸内のジャンヌ・ダルクと呼ばれる「鶴姫」を偲ぶお祭り。船レース・花火大会 |
吉田町夏祭り | 7月中旬 | 宇和島市 | みこし巡行、流し踊り、御陣屋太鼓、走り込み、お札争奪戦、花火大会など |
双海の夏祭り | 7月中旬 | 伊予市 | 美味しいものが食べられる「ふるさと市」、花火大会 |
うわじま牛鬼まつり | 毎年7月22日~24日 | 宇和島市 | 巨大で首の長い牛鬼が巡り、家々の窓に首をつっこんで魔除け。花火大会 |
四国中央市みなと祭 | 毎年7月23日~25日 | 四国中央市 | 踊り・ナイトバザール・7000発以上の花火大会 |
小田燈籠まつり | 7月下旬 | 四国中央市 | 山裾に浮かぶ火文字・太鼓山車・弘前ねぷたのような絵灯籠 |
風早海まつり | 7月下旬 | 松山市 | 夜店・4000発の花火 |
四国中央市まつり | 7月下旬 | 四国中央市 | おどり大会・ナイトバザール・7000発の花火 |
伊予彩まつり | 7月下旬 | 伊予市 | 伊予おどり・パレード・8000発の花火大会 |
水軍レース | 7月下旬 | 今治市 | 村上水軍の小早船を復元し、速さを競うレース。花火大会 |
きうり封じ | 7月下旬 | 西条市 | 胡瓜に身代わりになってもらい病を封じ込める儀式 |
道後温泉夏まつり | 8月1日~31日 | 松山市 | 道後温泉本館周辺で音楽、郷土芸能、太鼓等が披露される。道後各所でも様々な催し |
丹原七夕夏まつり | 毎年8月5日~7日 | 西条市 | パレード・ダンス・火を噴くドラゴン・約4500発の花火大会 |
内子笹まつり | 8月上旬 | 内子町 | 商店街に七夕飾り・笹踊りコンクール |
今治市民のまつり「おんまく」 | 8月上旬 | 今治市 | 踊り・継ぎ獅子・太鼓・花火大会 |
にいはま夏まつり | 8月上旬 | 新居浜市 | 夜店・新居浜太鼓台(女太鼓台) |
五反田柱祭り | 毎年8月14日 | 八幡浜市 | 火のついた松明を籠めがけて投げ入れる火祭り。玉入れ競争の松明版 |
土居夏まつり | 毎年8月15日 | 四国中央市 | 地元の踊り連による盆踊りの後、約3000発の花火 |
山の神の火の祭り | 毎年8月15日 | 内子町 | “山ノ神”の火文字が浮かび上がる。夜店・花火大会など |
松山まつり | 8月中旬 | 松山市 | 野球サンバ・野球拳おどり・花火大会 |
増田はなとりおどり | 8月中旬 | 愛南町 | 修験道の山伏芸能のひとつ・念仏踊りのようなもの |
つしま夏まつり | 8月中旬 | 宇和島市 | 太鼓演奏・歌謡ショー・岩松川の川面を彩る800mのナイヤガラ花火 |
愛南町御荘夏祭り | 毎年8月21日 | 愛南町 | サンバ・花火大会 |
鐘おどり | 毎年8月最終日曜 | 四国中央市 | 猿田彦や棒振り、締太鼓、裃の鉦、長刀、はつりの22名が勇壮華麗に舞う |
えひめYOSAKOI祭り | 8月下旬 | 大洲市 | 2020年から11月開催に変更 |
翠波高原コスモスまつり | 8月下旬 | 四国中央市 | 音楽ライブ・バザーなど |
夏彩祭 | 8月下旬 | 西条市 | 歌・ダンス・大道芸など |
みま米新米まつり | 8月下旬 | 宇和島市 | 「道の駅みま」で開催するうまいもん市 |
福岡の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
へこかき祭り(川渡祭) | 毎年6月1日・2日 | 久留米市 | 厄除け祈願大祭・茅の輪くぐり |
筥崎宮あじさいまつり | 6月1日~30日 | 福岡市 | |
香椎宮 扇としょうぶ祭り | 毎年6月第2土日 | 福岡市 | ライトアップあり |
みやこ町花しょうぶまつり | 毎年6月第2土日 | みやこ町 | |
宮若ほたる祭 | 6月上旬 | 宮若市 | |
福岡タワー天の川イルミネーション | 6月中旬~7月7日 | 福岡市 | 福岡タワーの外壁に全長150mの天の川イルミネーションが点灯 |
博多祇園山笠 | 毎年7月1日~15日 | 福岡市 | 15日の追い山はとにかく人の数がすごくて身動き取るのも大変。 |
飯塚山笠 | 毎年7月15日 | 飯塚市 | 沿道からの勢い水を全身に浴びながら街中を疾走する「追い山」は15日 |
畑祇園山笠 | 毎年7月第2土曜 | 北九州市 | 高さ5メートルの曳山が急勾配の参道を一気に駆け下りる |
小倉祗園太鼓 | 毎年7月第3金~日 | 北九州市 | 山車約80台・約160基の太鼓が鳴り響く。競演大会・据え太鼓競演会 |
小田祇園 | 毎年7月第3土曜 | みやま市 | |
田熊山笠 | 毎年7月第3日曜 | 宗像市 | 人形飾りが施された1000kgほども重量がある舁き山が沿道を駆ける |
江浦町祇園祭 | 毎年7月の第3土曜日 | みやま市 | 山車・太鼓・笛・露店 |
前田祇園山笠 | 海の日を含む前3日間 | 北九州市 | 3基の山笠 |
筑前木屋瀬祇園祭 | 7月13日に近い土日 | 北九州市 | 2台の山笠 |
如意輪寺夏の大祭 | 7月中旬 | 小郡市 | 風鈴まつり・朝市・ラーメン流し |
飯塚観光子ども山笠大会 | 7月中旬 | 飯塚市 | 本来男性のみの山笠に女性も参加できる |
竹並祇園山笠 | 7月中旬 | 北九州市 | 高さ約7mの巨大な飾り山笠が巡航する |
二島の祇園 | 7月中旬 | 北九州市 | 山笠3台 |
東黒山区厳島神社祇園山笠 | 7月中旬 | 岡垣町 | 重さ1tの山笠が3時間ほど練り歩く |
今井祇園祭 | 7月中旬~下旬 | 行橋市 | 高さ15mを誇る山車が巡行・夜市 |
吉井祇園祭 | 毎年7月21日・22日 | うきは市 | 毎年3箇所に勇壮華麗な山笠が建つ |
前原山笠 | 毎年7月24日・25日 | 糸島市 | |
戸畑祇園大山笠 | 7月第4土曜を含む3日 | 北九州市 | 昼間は12本の大幟を立て金銀の刺繍をほどこした幟山笠が、夜になると高さ10m・309個の提灯に彩られた光のピラミッドへと変身 |
大蛇山まつり | 毎年7月第4土日 | 大牟田市 | 高さ6m、長さ10mの山車「大蛇」が約200人によって七色の火を吹きながら練り歩く |
中島祇園祭 | 毎年7月第4土曜 | 柳川市 | 山車・殿様行列 |
黒崎祇園山笠 | 7月下旬 | 北九州市 | 別名「ケンカ山笠」、夜は光り輝く山笠が華麗 |
若松みなと祭り | 7月下旬 | 北九州市 | ステージパフォーマンス・2000人の松明行列・花火大会など |
津屋崎祇園山笠 | 7月下旬 | 福津市 | 4基の山笠 |
直方山笠 | 7月下旬 | 直方市 | 400年の伝統を持つ、4つの山笠 |
平尾台観光まつり | 7月下旬 | 北九州市 | 巨大ダンプトラックの見学会・総おどり・ちょっとした花火大会 |
のおがた夏まつり | 7月下旬 | 直方市 | ステージショー、19時から追い山笠、20時から7000発花火大会 |
折尾神楽夏越祭 | 7月下旬 | 北九州市 | 石見神楽にルーツを持つ |
豊前市みなと祭り | 7月下旬~8月上旬 | 豊前市 | 花火大会・50隻の漁船パレード |
久留米まつり | 毎年8月3日~5日 | 久留米市 | 吹き上げられた水煙をライトアップする水のイルミネーション・カーニバル・太鼓競演会・そろばん総踊り・火消し梯子乗り |
七夕神社 七夕大祭 | 毎年8月7日 | 小郡市 | 各種演芸披露・獅子舞・露店 |
わっしょい百万夏祭り | 8月上旬 | 北九州市 | 「YOSAKOI」「夏まつり大集合」、1万人が踊る「百万踊り」、満花火大会 |
久富観音堂盆網曳き | 毎年8月14日 | 筑後市 | 全身にススを塗り、腰にワラミノ、頭には角に見立てた縄を巻いて、地獄の釜番である鬼に扮した子どもたちが直径30cm、長さ20mの大綱を引き回て練り歩く |
大入かずらの綱引き | 毎年8月15日 | 糸島市 | 綱引きで勝てば仏組、負ければ鬼組 |
筑前中間川まつり | 毎年8月15日 | 中間市 | 灯篭流し・盆踊り・花火大会 |
脇田祇園山笠 | 毎年8月16日・17日 | 北九州市 | 観光向きではない小規模な地元用祭り |
門司港レトロ 水かけまつり | 8月中旬 | 筑後市 | 東南アジア各国で豊作や健康を祈願して行われるお祭りを門司港版としてアレンジ |
行橋夏祭り「こすもっぺ」 | 8月下旬 | 行橋市 | ステージイベント・神輿・総踊り・花火大会 |
篠山城趾鈴虫まつり | 8月下旬 | 久留米市 | 竹灯篭・ぼんぼり行列・太鼓など |
佐賀の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
鹿島ガタリンピック | 6月上旬 | 鹿島市 | 有明海の干潟を利用し、干潟の上で行う運動会。「ガタスキー」「ガタチャリ」など |
呼子大綱引 | 6月上旬 | 唐津市 | 豊臣秀吉が加藤清正・福島正則の両陣営を東西に分けて軍用の綱を引かせたことに端を発する祭り。大綱は直径15cm、長さ200m |
伊万里風鈴まつり | 6月中旬~8月末 | 伊万里市 | 窯元が個性豊かな風鈴を展示・販売する |
えびす夏祭り | 7月上旬 | 佐賀市 | 盆踊り・花火大会 |
小友祇園山笠 | 旧暦6月14日・15日 | 唐津市 | 海を渡る山笠(高さ15m・重さ3t)、およそ7月中旬~8月開催 |
小城祇園夏祭り | 毎年7月第4土日 | 小城市 | 城下町を3台の山鉾が巡行する |
鳥栖祇園山笠 | 7月下旬 | 鳥栖市 | 6基の山車が町中を駆け回る、ふんどし姿 |
浜崎祇園山笠 | 7月下旬 | 唐津市 | 3台の山笠 |
徳須恵祇園山笠 | 7月下旬 | 唐津市 | 曳き山笠が笛や太鼓のお囃子でゆっくりと巡行していく |
まつり鳥栖 | 7月下旬 | 鳥栖市 | 商店街で開催するパレード・ダンス・バザールなどのイベント各種 |
長崎街道かんざき宿場まつり | 7月下旬 | 神埼市 | 地域の活気を取り戻そうという名目 |
ボシ灯ろうまつり | 7月下旬 | 伊万里市 | ボシとは本窯を焚くときに焼物を入れる耐火性の器のこと。これを灯ろうに見立て、ライトアップしようというお祭り |
祐徳夏祭り | 毎年8月1日 | 鹿島市 | 無料・予約無しで参加できる鯉つかみ、盆踊りなど |
佐嘉神社 七夕星祈願祭 | 毎年8月第1土曜 | 佐賀市 | 佐嘉神社境内特設舞台にて雅楽や神楽の奉納、参拝者は浴衣姿。 |
佐賀城下栄の国まつり | 8月上旬 | 佐賀市 | よさこい・総踊り・パレード・花火大会 |
鹿島おどり | 8月上旬 | 鹿島市 | 市民踊り・夜市 |
伊万里夏祭り「どっちゃん祭り」 | 8月上旬 | 伊万里市 | 女みこし・どっちゃんダンシング・伊万里太鼓・俵運びレース・ジャズ演奏、パレード |
ふるさと大町納涼まつり | 毎年8月13日 | 大町町 | |
多久山笠 | 毎年8月15日・16日 | 多久市 | 山笠とお囃子の練り歩き・花火大会 |
城原川ハンギーまつり | 8月中旬 | 神埼市 | 特産品の菱の実を採るハンギー(木製タライ)を使ってスピードを競ったりするイベント |
塩田夏まつり | 8月中旬 | 嬉野市 | つきたて餅のふるまい・盆踊り・打ち上げ花火など |
長崎の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
ほたるのふるさと相河川まつり | 5月下旬~6月上旬 | 上五島町 | |
ながさき紫陽花まつり | 5月下旬~6月中旬 | 長崎市 | |
花菖蒲まつり | 6月上旬 | 大村市 | 約10万株およそ30万本が咲き誇る |
諫早万灯川まつり | 毎年7月25日 | 諫早市 | 川面に揺れる23000本の万灯と夜空に広がる2000発の花火。花火大会 |
いさり火山笠まつり | 7月下旬 | 対馬市 | 漁火山笠・太鼓・舞踊 |
郷ノ浦祇園山笠 | 7月下旬 | 壱岐市 | 離島の山笠奉納、規模としてはそんなに大きくない |
ながさきみなとまつり | 7月下旬 | 長崎市 | ステージイベントや飲食出店、花火大会などの市民まつり |
長崎ペーロン選手権大会 | 7月下旬 | 長崎市 | 30人がボートに乗り込み、早さを競い合うペーロンの大会 |
ありかわ縁日 | 7月下旬 | 新上五島町 | 有川神社の祇園祭。神楽・花火大会 |
おおむら夏越まつり | 毎年8月2日・3日 | 大村市 | 奉納太鼓・郷土芸能・夏越総踊り・花火大会など |
対馬厳原港まつり | 毎年8月第1土日 | 対馬市 | パレード・和船による競争・よさこい・花火大会など |
させぼシーサイドフェスティバル | 8月上旬 | 佐世保市 | 自衛隊展示や演奏・花火大会 |
脇岬祇園祭 | 8月上旬 | 脇岬町 | 毎年最後には普通に殴り合いが発生する本当の喧嘩祭り。観光客向けではない。 |
チャンココ | 毎年8月13日~15日 | 五島市 | 半袖襦袢に腰みの、花笠をかぶり、太鼓をたたきながら踊る |
野母浦まつり | 毎年8月13日 | 長崎市 | 盆の奉納踊り |
精霊流し | 毎年8月15日 | 長崎市 | 船を曳きながら町中を練り歩く |
カンカン祭り | 毎年8月18日 | 対馬市 | 小舟を浮かべ航海安全。神功皇后の故事にまつわる伝統行事 |
ありえ浜んこら祭 | 8月中旬 | 南島原市 | 島原手延そうめんの無料試食会・ステージイベント・花火大会 |
香焼ペーロン大会 | 8月中旬 | 長崎市 | 船レース |
長与川まつり | 8月中旬 | 長与町 | バンド演奏・歌謡ショー・盆踊り・花火大会 |
千灯籠祭り | 毎年8月23日・24日 | 佐世保市 | 高さ25m・約3500個の灯籠タワーと花火大会・ゆかたコンテスト |
熊本の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
高瀬裏川花しょうぶまつり | 6月上旬 | 玉名市 | 古い商家が残る高瀬裏川一帯700mにわたり花しょうぶが咲く、ライトアップもあり |
天草花しょうぶ祭り | 6月上旬 | 天草市 | 25万本の花しょうぶ祭り+食と物産大バザール |
犬子ひょうたん祭(祇園祭) | 6月中旬 | 山鹿市 | 無病息災の御守「犬子ひょうたん」 |
高森湧水トンネル七夕まつり | 7月上旬 | 高森町 | 夏でも涼しいトンネルの中に七夕飾り |
竹迫観音祭 | 7月中旬 | 合志市 | 熊本のだんじり祭り。二張りの太鼓を乗せたドランジャーと呼ばれる木製台車を奉納 |
恋龍祭 | 7月中下旬 | 水俣市 | 海の龍神と山の龍神の出会いを市民みんなで祝う行事。パレード・総踊り |
阿蘇神社 御田植神幸式 | 毎年7月28日 | 阿蘇市 | おんだ祭り。4基の神輿を中心に、田男、田女、牛頭人形などがゆっくりと田畑を巡る |
清正公まつり | 毎年7月第4日曜 |
熊本市 |
神輿練り歩き・夜店・千人清正など |
苓北じゃっと祭 | 7月下旬 | 苓北町 | ペーロン大会・露店・花火大会 |
城下町くまもとゆかた祭 | 7月下旬 | 熊本市 | 縁日・流しそうめん・ステージショー |
天草ほんどハイヤ祭り | 7月下旬 | 天草市 | 花火大会、踊りの競演、道中総踊り |
火の国まつり | 8月上旬 | 熊本市 | 伝統民謡・パレード・総踊り・花火大会 |
なんかん夏祭り「ぎおんさん」 | 8月上旬 | 南関町 | 花火大会 |
永国寺ゆうれい祭り | 8月上旬 | 人吉市 | 幽霊コスプレをして楽しむ祭り |
菊陽町夏祭り | 8月上旬 | 菊陽町 | ステージショー・踊り・花火 |
古墳祭 | 8月上旬 | 和水町 | 約600人の古代衣装に扮した方による松明行列 |
山鹿灯籠まつり | 毎年8月15日・16日 | 山鹿市 | 和紙とのりだけで作られた伝統の灯籠を頭にのせて踊る「千人灯籠踊り」、花火大会 |
ゑびす夏祭り盆踊り | 毎年8月17日 | 多良木町 | 盆踊り・花火大会 |
阿蘇市民復興まつり | 毎年8月19日 | 阿蘇市 | 温泉無料開放・花火大会 |
風鎮祭 | 8月中旬 | 高森町 | 日用雑貨を利用した山を引き回す、花火大会 |
うと地蔵まつり | 毎年8月23日・24日 | 宇土市 | 23日に花火大会・24日に民踊パレードなど |
大津地蔵祭り | 毎年8月23日・24日 | 大津町 | 地元の祭りという感じ。露店・花火大会 |
のしこら祭 | 8月下旬 | 長洲町 | 重さ約300kgの金魚みこしをかついでタイムを競うレース・花火大会など |
大分の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
本庄ほたるまつり | 6月上旬 | 佐伯市 | 露店 |
名水白山川ホタル祭り | 6月上旬 | 豊後大野市 | |
山国町ホタルまつり | 6月上旬 | 中津市 | |
神楽女湖花しょうぶ観賞会 | 6月中旬 | 別府市 | 80種類、約1万5千株の花菖蒲 |
県民の森ラベンダー鑑賞会 | 6月下旬 | 大分市 | |
宝泉寺ほたる祭り | 6月下旬 | 九重町 | 温泉街のイベント |
長浜神社夏季大祭 | 毎年7月5日~7日 | 大分市 | 神輿・神楽・ダンスパフォーマンスなど |
臼杵祇園まつり | 7月中旬 | 臼杵市 | 神輿や山車を中心とした2,000人を超える行列 |
森祇園祭 | 7月中旬 | 玖珠町 | 山車の練り歩き |
つくみ港まつり | 7月中旬 | 津久見市 | 津久見湾クルージング・花火大会 |
ホーヤク祭り(帝釈天祭) | 毎年旧暦6月17日 | 国東市 | 男女の性器の形にした小麦粉団子を作り、帝釈天に奉納する奇祭。およそ7月中開催 |
吉弘楽 | 毎年7月の第4日曜 | 国東市 | 太鼓を打ち鳴らしながら踊る「太鼓踊り」 |
宮園楽(かっぱ祭り) | 毎年7月29日 | 中津市 | カッパに扮した4人の幼児を円の中心に、畳半分くらいの大うちわを持った4人の青年が取り囲み、その周りを毛槍、横笛、鉦、太鼓、チャンボシを持った総勢40余人の行列が、にぎやかに道楽を奏でながら境内に繰り込み円陣を描いて踊りぬく所作のお祭り |
日田祇園祭 | 7月下旬 | 日田市 | 祇園囃子にのって8基の山鉾が巡行・夜には提灯が灯る |
宇佐夏越祭り | 7月下旬 | 宇佐市 | 神輿行列・花火大会・露店 |
宇佐市七夕まつり | 7月下旬 | 宇佐市 | 商店街イベント |
中津祇園 | 7月下旬 | 中津市 | 13台の曳車と2基の御神輿が城下町を巡行、なかなかの規模を誇る。花火大会 |
玖珠祇園大祭 | 7月下旬 | 玖珠町 | 3台の祇園車、規模は小さめ |
べっぷ火の海まつり | 7月下旬 | 別府市 | 屋台村・ワイワイ市・納涼音頭大会・花火大会など |
大分七夕まつり | 毎年8月第1金~日曜 | 大分市 | 大規模市民まつり・花火大会 |
久住夏越祭り | 毎年8月8日・9日 | 竹田市 | 4体の山が繰り出す歴史あるお祭り |
亀川夏祭り | 8月上旬 | 別府市 | 夕方から始まるお祭り。太鼓踊り・露店・5000発の花火大会 |
大権現祭 | 8月上旬 | 国東市 | 海上ござ走り競争・ステージイベント・露店・花火大会 |
安岐町川舟祭 | 毎年旧暦6月30日 | 国東市 | 炎をあげた船上から男衆が川へ飛び込む。およそ8月開催 |
小松明火祭り | 毎年8月14日 | 豊後大野市 | 緒方平野に1万本の松明が並び幻想的に |
ゆふいん盆地まつり | 毎年8月15日・16日 | 由布市 | 牛の背中にワラ人形を乗せた行列が市内を練り歩く蝗攘祭・太鼓・花火大会 |
むさしの里の夕涼み 夏の夜まつり | 毎年8月15日 | 国東市 | グルメ屋台が並ぶ、フィナーレは花火大会。 |
高田観光盆踊り | 毎年8月18日 | 豊後高田市 | 市民総出の盆踊り大会 |
姫島盆踊り | 8月中旬 | 姫島村 | 念仏踊りから発展したもの、キツネ踊りやタヌキ踊り。 |
鶴市花傘鉾祭り | 8月下旬 | 中津市 | 花傘鉾が30~40kmもの距離を行列で練り歩く。神輿の川渡・花火大会 |
臼杵石仏火祭り | 8月下旬 | 臼杵市 | 臼杵石仏に1000本の松明が灯る |
安心院盆地祭り | 8月下旬 | 宇佐市 | 露店・盆踊り・花火大会 |
由布市はさまこども夏祭り | 8月下旬 | 由布市 | 花火大会 |
宮崎の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
おかげ祭り | 毎年7月8日・9日 | 都城市 | 大燈籠の運行・神輿練り歩きなど |
御田祭 | 毎年7月第1日曜 | 美郷町 | 神輿や牛馬が泥しぶきを上げて宮田に入る珍しい祭り、前日には花火大会 |
のべおか七夕まつり | 7月上旬~中旬 | 延岡市 | 商店街のアーケード行われる七夕イベント |
細島みなと祭り | 7月中下旬 | 日向市 | 太鼓台同士をぶつけ合う、規模は小さめ |
油津港まつり | 7月中下旬 | 日南市 | 花火大会 |
西都夏祭り | 7月中下旬 | 西都市 | 太鼓台・神輿・市民総おどり |
佐土原夏祭り | 7月第3土日 | 宮崎市 | ダンジリ喧嘩や、いろは口説き踊り(盆踊り)など |
まつりのべおか | 7月下旬 | 延岡市 | 太鼓競演会・ばんば総踊り・出会い神輿・花火大会など |
牛越祭 | 7月下旬 | えびの市 | 農繁期を終えた牛たちの無病息災を願って行われている全国的にも珍しい行事 |
本庄稲荷神社夏祭り | 毎年8月第1土日 | 国富町 | 太鼓台が神輿を神社に帰すまいとして激しくせめぎあう |
日向ひょっとこ夏まつり | 8月上旬 | 日向市 | ユーモアたっぷりのひょっとこ踊り |
こばやし名水夏まつり | 8月上旬 | 小林市 | 屋台村・水かけ合戦 |
伊形花笠踊り | 毎年8月15日・16日 | 延岡市 | 7羽の白鷺になぞらえ、7人の青年が白単衣に薄青の袴・白足袋姿で花笠を被り、大太鼓に歌い手が付いて、格調高く踊られる |
都井岬火まつり | 8月下旬 | 串間市 | 高さ30メートルの柱を立て、その頂上めがけて下から松明を投げ入れる火の祭り |
のじり湖祭 | 8月下旬 | 小林市 | 「尻」にちなんだ女尻相撲大会、花火大会など |
みやざき青島国際ビールまつり | 8月下旬 | 宮崎市 | 世界のビールを飲みながら花火大会 |
田野町太鼓フェスティバル | 8月下旬 | 宮崎市 | 太鼓演奏、城攻め踊り、棒踊りなどの郷土芸能、市民ステージ、花火大会など |
なんごう黒潮まつり | 8月下旬 | 日南市 | 目井津港で開催される地域活性化イベント |
鹿児島の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
せっぺとべ | 毎年第1日曜 | 日置市 | 御田植祭。田んぼの中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねる |
山川みなと祭り | 6月上旬 | 指宿市 | 船団パレード・街頭パレード・かつお節削り競争・魚のつかみ取り・2000発花火大会 |
加治木くも合戦 | 6月中旬 | 姶良市 | コガネグモを戦わせる |
霧島国分夏まつり | 7月中旬 | 霧島市 | 神輿・総踊り・ステージイベント各種 |
串木野さのさ祭り | 7月中旬 | いちき串木野市 | 数千人の流し踊り、飛び入り参加も可能。夜店、ステージイベント |
照国神社 六月灯 | 7月中旬 | 鹿児島市 | 境内に色鮮やかな大小の絵灯籠の美しく灯る。露店もあり。 |
おぎおんさあ(祇園祭) | 7月下旬 | 鹿児島 | 総勢3,000人の行列が2km以上の道のりを練り歩く。約7m以上もある傘鉾の妙技、10基の神輿、頭に大きな桶を載せた「十二戴女」など |
知覧ねぷた祭 | 7月下旬 | 南九州市 | 大小7基の扇形ねぷたが巡行する |
市來湊祇園祭 | 7月下旬 | いちき串木野市 | 男山と女山の山車が練り歩く。花火大会 |
曽我どんの傘焼き | 7月下旬 | 鹿児島市 | 積み上げられた和傘(全部で500本ほど)に火をつける |
龍郷ふるさと祭 | 7月下旬 | 龍郷町 | 奄美大島で1番早い夏祭り。舟こぎ競争・花火大会など |
夏祭りいずみ鶴翔祭 | 7月下旬 | 出水市 | パレード・神輿担ぎ競争・総踊り・演芸大会・露店・7000発の花火大会 |
錦江レゲエ浜祭り | 7月下旬 | 錦江町 | レゲエのビートに合わせて飲んで、食べて、踊ろう |
屋久島ご神山祭り | 毎年8月第1土・日 | 屋久島町 | 屋久島における山岳信仰を踏まえた伝統・文化の継承を目的としての夏祭り。花火大会 |
奄美まつり | 8月上旬 | 奄美市 | 舟こぎ競争、八月踊り、奄美やちゃ坊相撲大会、パレード、花火大会 |
さつま黒潮きばらん海枕崎港祭り | 8月上旬 | 枕崎市 | 大漁神輿・大燈籠・1万発の花火大会 |
ひなたやま夏祭り | 8月上旬 | 霧島市 | 日当山温泉の祭り、鮎つかみどり、花火大会など |
南種子町ロケット祭り | 8月上旬 | 南種子町 | 宇宙センターで行われるお祭り。花火はなんと1万発。行ってみたい。 |
高尾野夏祭り | 8月上旬 | 出水市 | 神輿・総踊り・花火大会(1000発) |
蒲生郷夏まつり | 8月上旬 | 姶良市 | バンド演奏・和太鼓演奏・花火大会(2000発) |
かのや夏祭り | 8月上旬 | 鹿屋市 | 音楽隊パレード・神輿・総踊り・花火大会 |
かいもん夏祭り | 毎年8月11日 | 指宿市 | 太鼓演奏・芸能ショー・花火大会(3000発) |
ボゼ祭り | 旧暦7月16日 | 十島村 | 仮面神ボゼが現れ、手にしたボゼマラと呼ばれる棒で女性や子どもを追いかけ回し邪気を払う。およそ8月~9月開催 |
ヨロンサンゴ祭り | 8月中旬 | 与論町 | 盆踊り大会・お神輿・船レースのハーレー大会・島唄ライブ・花火大会など |
あやまる祭り | 8月中旬 | 奄美市 | 船こぎ競争、ストラックアウト、なんこ大会、島唄やライブ、和太鼓演奏・花火など |
えいのゴッソイまつり | 8月中旬 | 南九州市 | 何もかも全部という意味。牛のゴッソイ焼き振る舞い・花火大会(2500発) |
あくね新鮮おさかな祭り | 8月中旬 | 阿久根市 | マグロ解体ショー・魚つかみ取り・B旧グルメ・ジビエの試食など |
伊作太鼓踊り | 毎年8月28日 | 日置市 | 花笠を被った美麗な衣装の中打を中心に、白装束で太鼓を胸に大きな矢旗を背負った平打が周りを囲み、中打の鉦に合わせ太鼓を叩き、矢旗を振り勇壮活発に踊る |
種子島鉄砲祭り | 8月下旬 | 西之表市 | 太鼓山、南蛮行列、港まつり、団体手踊り、演芸大会、花火大会(8000発) |
ひらとみ祭り | 8月下旬 | 大和村 | ボランティアによる手作り祭り。伝統の舟こぎ競争・花火大会(2000発) |
沖縄の夏祭り | 日程 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
伊江の海神祭(パーリ) | 毎年旧暦5月4日 | 伊江村 | 船のレース。およそ6月上旬前後開催 |
糸満ハーレー | 毎年旧暦5月4日 | 糸満市 | 漁師の祭り、ハーレー舟による勇壮な競技。およそ6月上旬前後開催 |
宮古水まつり | 7月上旬 | 宮古島市 | 地下ダム資料館の無料開放・大型プールやウォータースライダー・マンゴーの販売等 |
海洋博公園サマーフェスティバル | 7月中旬 | 本部町 | 1万発の花火大会・ビーチアトラクションなど |
鳩間島 豊年祭 | 7月下旬 | 竹富町 | 舟競漕・綱引きなど |
鯨海峡とかしきまつり | 7月下旬 | 渡嘉敷村 | 太鼓・エイサー演舞・レーザーショー花火大会 |
宮古島夏祭り | 7月下旬 | 宮古島市 | 大綱引き・ダンスパフォーマンス・フラダンス・露店など |
本部海洋まつり(ハーリー) | 7月下旬 | 本部町 | 舟の競漕大会・オリオンビール美味飲み大会など |
沖縄とみぐすく祭り | 7月下旬 | 豊見城市 | 産業フェスタも同時開催。エイサー・ライブ・ダンス・花火大会など |
名護夏まつり | 7月下旬 | 名護市 | エイサー・ダンス・音楽ライブ・オリオンビール美味飲み大会・花火大会など |
ハブ感謝祭 | 8月上旬 | 南城市 | ハブを供養するお祭り |
与那原大綱曳まつり | 8月上旬 | 与那原町 | エイサー・沖縄角力・大綱引き・花火など |
南の島の星まつり | 8月中旬 | 石垣市 | 夜20時30分から1時間、街中がライトダウンし星を眺める。真っ暗な園内では、星空観察会や島出身のアーティストによるライブが行われる。 |
大宜味村ふるさとまつり | 8月中旬 | 大宜味村 | マグロの解体ショーやヒージャー争奪綱引き大会、エイサー、ハワイアンダンスなど |
久米島まつり | 8月中旬 | 久米島町 | 沖縄角力大会・ライブ・花火大会など |
いぜな尚円王まつり | 8月中旬 | 伊是名村 | 舟競漕大会・太鼓・花火とレーザーショー |
糸満ふるさと祭り(エイサー) | 8月中旬 | 糸満市 | 伝統芸能、一般団体演舞、ライブ、花火大会など |
沖縄全島エイサーまつり | 8月下旬 | 沖縄市 | 沖縄全島から選び抜かれたエイサー軍団が集結。沖縄最大のエイサーまつり。 |
読谷村青年エイサー祭り | 8月下旬 | 読谷村 | 個性あふれるダイナミックなエイサーを各地域の若者たちが踊る |
青年ふるさとエイサー祭り | 8月下旬 | 那覇市 | エイサーを観光資源とすることを目的に始まったお祭り |
うるま市エイサーまつり | 8月下旬 | うるま市 | 琉球最古と言われる伝統的なエイサーから現代的なエイサーまで多種多様 |
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)