出雲そばが食べたい!
しかしお昼すぎでも店の外にずらりと続く行列に戦意を失う。
それから1時間が経過した14時半に再びお店へ・・・・
店の外に大挙していた行列がなくなっている!
大事な大事な出雲そばチャンス!
出雲そば
「ガラガラガラ」扉を開けて店内に入るとウゲッ・・・店内にも並びがあったとは。
しかし人数にして10人ほどなのでここは動かざること山の如し作戦。
山は少しずつ動き入店から20分後、ついに着席。
本来なら割子そばを食べるべきだと思うんです。
初めて出雲そばを食べる方は特に。
しかし僕はこの時、釜あげ蕎麦研究所を設立していたために注文はもちろん
釜あげそばって聞き慣れないと思うんですよ。
僕も島根以外で見かけた記憶がありません。
出雲地方独特の食べ方らしく、「蕎麦+蕎麦湯+つゆと薬味」を1杯の丼に。
当然、蕎麦は水でしめていません。
以前、奥出雲の「八川そば」というお店で初めて食べて掻き立てられた興味。
他店の味も知りたい!というのが研究所設立のルーツです。
かねやの釜あげそばは小ぶり
良く言えば食べやすい、けれど僕にはパンチが弱い。
美味しいんですけど釜あげとしてはスッキリしているというか。
ボリューム的にも物足りず・・・
よし、もう一軒はしごしよう!
選んだのは皇室献上そばで有名な「羽根屋 伝承館店」
本店は15時で中休みに入るので伝承館店へ。
出雲文化伝承館には初めて来ましたが駐車場も広くてなんか立派だぞ!
え?ここって有料施設では?
そばを食べたいだけなのにまさか・・・
杞憂でした。
広々屋敷で休憩していきますか?
この地域の大地主「江角家」の旧宅だそうです。
江角マキコも出雲出身らしいですが関係あるのでしょうかね?
いや休憩してる場合じゃなくて蕎麦。
ありました、羽根屋!暖簾もちゃんと出ていて一安心。
それにしてもこの施設全然人が居ない。
え・・・・・
人が居ないのに完売だと!?
蕎麦が完売だから人もいなくなったとか?
日本庭園は綺麗だし、もう少し観光客が居てもいいと思うのですが。
これじゃあ文化の伝承もままならないですよー。
この日は僕と蕎麦の相性が悪いようなので昼食はもう終わり。
出雲はこの日で去るので早めに行くとこ行かねば!
約9年前の記憶では風ですごく揺れて怖かったスポットです。
出雲大社から車で約20分、以前と比べ・・・道が整備されて走りやすくなっている!
駐車場、トイレ、ビジターセンターなどの施設も整備されている!
9年という月日の流れを感じずにはいられなーい。
駐車場から灯台までは歩いて3分ほど徒歩。
サザエ、ヒラマサ、飲食店が数店並びますが廃業は進んでいる感じで寂しい。
白い巨塔
1903年に建設され100年以上経った現在も現役バリバリ。
高さ43.65m、海面から灯塔の頭上までは63.30mで日本一ですって。
真っ白いですが白く塗っているわけではありません。
松江市美保関町で切り出された硬質の石材が使用されているそうです。
灯台に登るには土足禁止!と珍しく靴を脱ぐシステム。
200円を受付でチャリーン。
ガラス張りで見えるようにされている内側のレンガ。
外側と材質が違う??
外は石材、内はレンガで外壁と内壁の間に空間を作った特殊な二重構造なんですって。
なぜそうしたのかはご自身で検索検索♪
大体の灯台につきものと言えば急階段。
日御碕灯台にももちろんご用意しております163段の螺旋!
上に行けば行くほど足場も狭く、すれ違いはもちろん不可能。
でもこの程度で怖がっていてはいけません。
最上階に到着、扉の外に出ると・・・
高い!
風が強い!!
灯台が揺れる!!!
冗談抜きで風で灯台が揺れるんです。
帽子とかカツラをかぶっている人は本気で注意です。
これだけ風が強ければ自撮り棒がぶっ飛ばされる可能性もあるわけで納得の張り紙。
油断すると割れ目に吸い込まれそうだ・・・
気をしっかり持って!
灯台で夕陽を見たくても16時半に閉まる冬場じゃないと見れないんです。
でも冬にここには来たくないな・・・。
綺麗な灯台ですが、海や夕陽とセットで撮影するにはあまりいい位置にはありません。
そこが少し残念だなー。
夕陽を見るなら岩場に降りてのほうがいいですね。
釣りをしてる人なんかもいました。
あとこの一帯の岩は柱状節理でちょっと特徴があるので注目して見るといいかも。
遊歩道も整備されており、夕日に向かって愛を語り合うにもピッタリです。
語り合う相手がいればの話です。
僕にはこの時たまたま語り合う相手がいなかった!ので先へ向かいます。
たまたまですけどね。
旧大社駅
出雲大社前駅から南に約800mの場所にある旧大社駅。
旧なので駅としては機能しておらず、資料館&案内所的な役割です。
現在の出雲大社前駅より断然かっこいい。
奥には昔の車両が展示されていますがカット!
作戦成功!
先客はいるものの全然混んでいない。
おそらく夜より昼のほうが混雑するのでしょうね。
あと土日は恐ろしく混むそうなので注意です。
メニュー表
さ~て何を食べましょうかね~?
オススメは三種類の味が楽しめる三色割子そばです。
実は9年前にも羽根屋で食べたことがあるんです。
ここと八雲庵で割子そばが美味しかったことが蕎麦に興味を持ち始めたきっかけでした。
そんな思い出の割子そば、しかし僕は現在「釜あげ蕎麦研究所」に所属しているので
羽根屋の釜あげ蕎麦は薬味とつゆは自分でスタイル。
薬味は「ねぎ、海苔、鰹節、もみじおろし」
美味しい、けれど9年前の思い出は覆せなかった。
やはり羽根屋で食べるなら割子そばがおすすめです。
良くも悪くも釜あげ蕎麦としては上品なんですよね。
ちなみに八川そばで初めて食べた釜あげ蕎麦がこれでした。
これが本当にパンチ力がすごくて美味しかった。
やはり釜あげ蕎麦は奥出雲に行ったほうがいいのかなー?
出雲縁結び空港
出雲を離れ松江に向かう道中で空港見学へ。
その名も「出雲縁結び空港」、ありがたくなれますか?
IZUMO AIRPORT
ライトが半分消えていてカジノがありそうな感じになっている。
統合型リゾートを先取っているのかもしれないとワクワクしながら中へ。
入口の自動ドアから早速縁結び、ありがたや~。
でもこれって中に入るためにドアを開いたら結ばれた縁が真っ二つに・・・否っ!
ドアが開いて閉まる動作は悪縁を断って良縁を結ぶを具現化しているに違いない。
しまねっこが仲間になりたそうにこちらを見ている。
仲間にしますか?
いいえ
▶はい
では仲間の証にガチャガチャを回してください。
マグネットで500円とは・・・仲間にすることを諦めた。
かわいいって得なことですね。
歌舞伎の創始者「出雲阿国♀」
京都にも同じポーズの銅像がありますね。
やがみちゃんA・B・Cがあらわれた。
湯の川温泉のキャラクターですが若干の雑さを感じるのは僕だけではないはず。
これには縁結び大黒天もニッコリ。
島根県観光マップを見ると温泉が多いことに目が留まる。
今度じっくり島根温泉めぐりをしてみるのも面白そうです。
手始めに「いずも縁結び温泉ゆらり」を利用してきました。
スーパー銭湯的な温泉施設で温泉風情はありませんが広くて綺麗で結構いいですよ。
お湯は軽くぬるっとほんのり硫黄の香り。
~~湯上がり~~
蕎麦ばかり食べてたから力がでないよアソパソマソ。
しかし出雲の夜は早い、松屋もない。
松江まで行けば夜中でもなにかあるはず・・・
黄色と赤の看板、Mの文字、見かけないお店だけど入ってみるか。
グランマックセットというものを注文してみる。
夜中に食べるには罪深い食べ物だった。
しかし夜中の不健康食ほど楽しいもので明日への活力は蘇る。
翌日の月山富田城への準備は万端!
コメントをお書きください